
「ドーミー」では、専属の管理栄養士がバランスを考えて作ったメニューをもとに、朝・夕2食の手づくりごはんで皆さんの健康をサポートします。自炊の準備や後片付けをする必要が無いので時間を有効活用できます。
朝食例(和食)
朝食例(洋食)
夕食例
朝食は和・洋食から選択できます。ご飯・味噌汁はおかわり自由です。 ※物件により設備は若干異なります。
単語発想、空間記憶において反応を要する時間が、朝食を摂取しない場合は摂取した時と比較して1.4倍の時間を要します。
運転シュミレーターを使って100kmの走行実験をしたところ、
朝食を摂った人よりも摂らなかった人の方が5倍の確率で交通事故が起きました。
学生寮とアパート・マンション居住学生に授業中居眠りをした経験をそれぞれアンケートしたところ「学生寮」はい30%、いいえ70%、一方「アパート・マンション」はい80%、いいえ20%という結果が出ました。
※株式会社 共立メンテナンス調べ 出典「科学が証明する朝食のすすめ」香川 靖雄 著
「ドーミー」の居室はプライバシー重視の全室個室です。家具や備品類は備え付けなので、引越しもスムーズで経済的です。インターネット環境も整っています。また、快適・便利な共用設備は毎日スタッフが清掃を行っており、ランドリールームの洗濯機は無料で利用可能です。
居室イメージ
居室イメージ
食 堂
※物件により設備は若干異なります。
食堂でも無料Wi-Fiに接続可能。
「ドーミー」では、マネージャー夫妻の常駐管理で、皆さんのドーミーでの生活を心身ともにサポートします。宅配便の受け取りはもちろん、外来者の立ち入りをチェックするなど、セキュリティも万全です。
傷病時の看病
荷物受取
ICキー
病気の際は、普段のメニューに無いお粥やうどんをご用意して居室までお持ちします。
また東日本大震災発生時は、本部と現場が連携し避難対応はもちろん、毎日食事を提供し続けることができました。
「ドーミー」では、年間を通して多くのイベントを企画・開催しています。様々な学校の学生が住んでいるので、友達の輪が広がることもドーミーの魅力です。「一人じゃない、ひとり暮らし」がそこにはあります。
フットサル大会
バーベキュー
パーティー
「企業採用担当者が持つドーミー入居者イメージ」において、協調性が1位(65.7%)、2位がコミュニケーション能力となっており、同様に「企業担当者が持つ評価が高い社員が持つ傾向」の1位がコミュニケーション能力(82.0%)、2位が協調性(74.7%)であり、ドーミー入居者と就活は非常に親和性が高いことが窺えます。また、不定期でキャリアセミナーや海浜ボランティアといった就活に役立つイベントも開催しています。
支払い額を5万円ずつに分割することで、学生様の進学を経済面からサポートします。
詳しい情報と簡単シミュレーション
詳しくはこちらから